「あ、うちの社員凄い優秀!」~朝礼で出た仕事の捉え方
2025年6月6日
弊社では、朝礼の際に『職場の教養』という一日一文の冊子を読んで、今日の心がけを共有しています。
6/6(金)は「欠かせない仕事」 今日の心がけ:責任感を持ちましょう
という内容でした。一文を紹介します。
今年の春に社会人となった人の中には、現在も研修中という人もいるでしょう。業務内容を学ぶことも大切な仕事であることは言うまでもありません。
また、職場や仕事に慣れるまでは、比較的取り組みやすい仕事を任せられることが多いでしょう。時には自分の能力が発揮できないもどかしさや、もっと職場に貢献したい、という思いを抱くことがあるかもしれません。
しかし、一見すると些細で容易に思える仕事であっても、会社の事業目標などを達成するためには欠かせない働きなのです。どのような業務でも、<大事な仕事を任されたのだ>という責任感と誇りを持って臨むことが肝要でしょう。
(出典:一般社団法人倫理研究所 職場の教養 2025年6月 9頁)
こちらが本日の内容でした。
この本日の内容から、弊社の社員の感想として以下の感想が共有されました。
「私の好きな仕事に対する考え方の話で、有名な逸話があるのを思い出しました。
それは、万里の長城を作っている人にどんな仕事をしているのかを聞いた時、ある人は『石を運んでいる』と答え、ある人は『最大の城を作っている』と答えるという話です。
仕事に対する捉え方、認識、心がけの違いで、同じ仕事をしていてもこれだけ違う。私はこの逸話から、仕事に対する考え方が広がりました。
これからもこのような視点で、仕事に取り組みたいと思いました。」
私との付き合いはだいぶ長い方ですが、うちの会社に来てからはまだ2か月程度の33歳!!
非常に晴れ晴れとした良い気分になりましたので、朝から久々のブログを書かせていただきました。すみません、5月はどっか行ってました。。
毎朝朝礼で使っている職場の教養ですが、活力朝礼という朝礼の方式で活用できます。
朝礼のネタにはまず困らないので、結構お勧めです。弊社に来た時に良かったら差し上げます。
今日も一日はりきって行きましょう!!